2021年1月3日 / 最終更新日時 : 2021年1月3日 y.mori0320 旅_life 博多温泉 関東から来た軍地(ぐんじ)さんというカメラマン。たくさんの楽しい仕事をご一緒した。廃校になった鹿児島の小学校で子供たちを撮ったり、宇宙飛行士の毛利さんと九州の人々の撮影など…。 たしか群馬生まれで、伊香保温泉、草津温泉な […]
2021年1月2日 / 最終更新日時 : 2021年1月3日 y.mori0320 飲みもの 米焼酎・たる繊月 米焼酎・繊月は熊本県の人吉盆地でつくられる。阿蘇の蘇山郷でいただいた『たる繊月』は長い年月をかけ、樫のたるでゆっくりと熟成される逸品。まろやかな琥珀色の芸術品はロックがおすすめ。 繊月酒造がある人吉は30代のころ、友人た […]
2020年11月22日 / 最終更新日時 : 2020年11月22日 y.mori0320 旅_life ワーケーション…? 以前から来てみたかった宿。阿蘇の蘇山郷。内牧温泉の観光を引っ張るリーダーの一人、永田祐介さんが営まれている。阿蘇のサイクルツーリズムをけん引されているコルナゴ部長こと中尾公一さんが以前勤めておられた宿としても有名だ。 カ […]
2020年10月20日 / 最終更新日時 : 2020年10月20日 y.mori0320 旅_life 300円でハローキティ新幹線 海外でも人気が高い日本の新幹線。この新幹線に最も安い料金で乗れる区間が福岡にあります。博多駅から約8分、春日市と那珂川市が隣接する博多南駅までの区間、距離にして8.5キロ。料金は乗車券が200円、特急券が100円、計30 […]
2020年10月10日 / 最終更新日時 : 2020年10月10日 y.mori0320 Cafe 久留米・湖月 久留米の夕暮れ時、メインストリートからちょっと入った路地に居酒屋探訪家の吉田類さんか太田和彦さんが座っていそうな佇まいの店があります。 ぎょうざ専門店『湖月』。別府の名店・湖月の暖簾を受け継ぐ直系の店です。昭和初期の満州 […]
2020年8月31日 / 最終更新日時 : 2020年8月31日 y.mori0320 Cafe かんたん蕎麦 蕎麦打ちを学んでなくても、家庭で手軽に蕎麦を食べたいと思ったら、乾麺のそばをおすすめします。その際、「十割そば」を使うのが第一のコツです。「蕎麦」とだけ書いてあるものは、小麦粉の量が蕎麦粉より多いので、物足りない感じです […]
2020年8月28日 / 最終更新日時 : 2020年9月3日 y.mori0320 読書_learning FACTFULNESS FACTFULNESSは2019年のベストセラーで、”正しく怖れる”という思想が著者のハンスロスリング氏のウィットの効いた言葉で語られています。世の中の貧困や健康などの認識について、本書を読む前と後では、認識が全く変わっ […]
2020年8月11日 / 最終更新日時 : 2020年8月11日 y.mori0320 飲みもの 豆香洞(とうかどう)コーヒー 国際的に有名な焙煎士の後藤直紀さんがいらっしゃる豆香洞。お店は、ひっそりと大野城市の白木原にあります。現在(2020年8月10日)コロナの影響で小売りだけですが、お客さんはひっきりなしに訪れます。朝一番、家で飲む豆香洞ブ […]
2020年8月10日 / 最終更新日時 : 2020年8月12日 y.mori0320 旅_life 蜩(ヒグラシ) さいきん家に居る時間が増えたせいか、時間帯でセミの鳴き声の変化に敏感になりました。朝はクマゼミ(地元でわしわし)、昼はアブラゼミ。夕方はアブラゼミに交じってたまにヒグラシの鳴き声が聞こえてきます。那珂川市の市街地ですが、 […]
2020年8月3日 / 最終更新日時 : 2020年8月12日 y.mori0320 Cafe Cafe カフェへようこそ。Piscis cafeがおすすめする飲み物や軽食についてご案内します。 下のカテゴリー”cafe”をクリックしてください。